目次
CAMP GEAR TOKYOです。
キャンプ歴10年以上の筆者です。
サイトでは、キャンプやキャンプグッズの知識を活かして多くの商品
テクニックを紹介し、皆様に便利な情報をお届けしています。
※このサイトではアフィリエイト記事を作成しています。
はじめに
キャンプやアウトドアファッションを楽しんでいますか?
CAMP GEAR TOKYOではノースフェイスの商品を中心にキャンプやアウトドアファッションの内容をたくさん投稿しています。この記事以外でもインスタグラムにも色々な情報を載せていますので見ていただけうれしいです。
インスタグラム CAMP GEAR TOKYOインスタグラム
YOU TUBEチャンネルCAMP GEAR TOKYOのYOU TUBE
LINEスタンプの販売もしましたので是非見てください。
今回はスノーピークから発売されているキャンプでも使用できる枕、スノーピークストレッチピローを紹介させていただきます。
今も根強い人気のアウトドアブランドのスノーピーク。
スノーピークから枕の販売がされていることをご存じない方も多いのではないでしょうか?
今回はそんなスノーピークの枕をキャンプで使用しましたのでそのレビューをさせていただきます。
急がれている方のために結論を最初に述べておきます。
キャンプや旅行において、快適な睡眠を確保するためのアイテムとして、スノーピークのストレッチピローは便利に使用できます。
この枕は、調整可能なバルブを備えていて、個々の好みに合わせた高さや硬さに調整できるため、特にアウトドアが好きな方にとって使いやすい商品です。
しかし、絶対に必要な商品というわけでもありません。
登山をされる方や荷物を減らしてキャンプをされたい方には必要のない商品かもしれません。
反対に、荷物は多少増えても寝心地にこだわりたい人や、自分の枕を旅行先でも使用したい方や、硬さを自由に変化させたい人にはとても重宝されるアイテムとなっています。
本記事では、スノーピークストレッチピローの特徴、利点、使用感、そして競合製品との比較を通じて、その魅力を詳しく解説します。
スノーピークストレッチピローの特徴
-
調整可能な高さ: ストレッチピローは、バルブを開けることで空気を調整し、自分に合った高さに設定できます。これにより、寝ている間も快適な姿勢を保つことができます。
-
コンパクトな収納: 使用しないときは、非常にコンパクトに収納できるため、持ち運びが容易です。旅行やキャンプの際に荷物を軽くしたい方には最適です。
使用時は横40cm×縦30cm
収納時は9cm×28cm
-
軽量設計: 枕の重さはわずか220gで、軽量なため、バックパックに入れても負担になりません。
-
耐久性のある素材: 50Dポリエステルストレッチファブリックを使用しており、耐久性が高く、アウトドアでの使用にも耐えられます。
使用感と利点
実際にスノーピークストレッチピローを使用したユーザーからのレビューを見てみると、以下のような利点が挙げられています。
Amazonのレビュー
「丈夫で質感も良いです。少しお高いですが、納得出来る商品です。」★★★★★
「空気だけの枕とは違って、頭当たりが柔らかく高さ調整ができて使いやすいです。」★★★★☆
「ハイランダーの枕を持っていますが使用感としてはあまり変わらない。キャンプ用の枕って感じ。そろそろ諦めて普段の
枕を持って行こうかと検討中。」★★★☆☆
–
上記のような意見が得られています。
実際の使用感
実際に私の感じた使用感を紹介します。
-
快適な睡眠: キャンプで寝心地を気にする方は少ないのではないかと思います。キャンプはそもそも家とは違いますし、寝心地は二の次という風に考えている方もいらっしゃると思います。しかし、ストレッチピローの使用は翌朝の首の疲れが軽減させてくれます。
特に、空気で調整できるため、自分の頭の位置に合わせた快適なポジションを選べるのが本当に最大のメリットだと感じています。次の日の疲れが本当に楽です。 -
簡単な準備: 使用する際の手間が少なく、すぐに膨らませることができるため、キャンプの準備がスムーズに進みます。
実際にはバルブの部分を捻るだけで勝手に膨らんでくれます。
-
多用途性: ストレッチピローは、キャンプだけでなく、車中泊や公共交通機関での移動時にも便利です。コンパクトに収納できるため、旅行の際にも重宝します。
収納後はとてもコンパクトになります。
使用時のサイズは横40cm×縦30cm
収納時には9cm×28cm
と非常にコンパクトになります。
使用上の注意点
一方で、いくつかのユーザーからは以下のような注意点も指摘されています。
寝相によるズレ: 寝ている間に頭がピローから外れることがあるという意見もあります。
ストレッチピローには滑り止めとなる布地とサラサラの布地があり、裏表にすることで滑りにくくすることができます。
しかし、枕を乗せる側の素材と合わないと滑ってしまうこともあるかも知れません。
私は何回も使用してますが枕がずれてしまうことはなく使用できています。
-
滑り止めのついている側 滑り止めがついてない側
競合製品との比較
スノーピークストレッチピローは、他のアウトドアピローと比較しても多くの利点がありますが、競合製品と比較することでその優位性をさらに明確にできます。
-
Nemoピローとの比較: Nemoのピローは、一般的に快適性が高いとされていますが、スノーピークのストレッチピローは、調整可能な高さとコンパクトさで勝る点があります。特に、スノーピークはアウトドアが好きな人にとっては人気の高いブランドでなじみも深いため人気の商品となっています。
-
他のインフレータブルピローとの比較: 多くのインフレータブルピローは、膨らませるのに手間がかかることがありますが、スノーピークのピローはその点で優れています。バルブの設計により、簡単に膨らませることができ、使用後も簡単に収納できます。しかし気になる商品としてHikentureのピローも気になる商品です。コスパ(1700円前後)や収納時のサイズ(15×7cm)に関しても競合性が高いと思います。
まとめ
スノーピークストレッチピローは、キャンプや旅行において快適な睡眠を提供するための優れたアイテムです。
調整可能な枕の高さ、コンパクトな収納、軽量設計など、多くの利点があります。
使用感についても高評価を得ており、特に首の疲れが軽減を実感することができます。
ただし、ほかの枕も魅力的な枕はあること、持ち運ぶ必要はあるので軽量化を目指しているキャンパーにとっては必ずしも必要な商品であるとは言えません。
自分の使用スタイルに合ったピローを選ぶことが重要です。
スノーピークのストレッチピローも一つの選択肢として使用してみても良い商品だと思います。
これからもいろいろなおすすめ商品やキャンプ場の記事を書いていきたいと思います。
インスタのフォローもお願いします。CAMP GEAR TOKYOインスタグラム
前回の記事最新!NANGA×TEMPRA AURORA TEX SHOULDER BAGの魅力をレビュー
過去の人気ブログ記事
ANKERのモバイル型プロジェクターCapsule 3 Laserの詳細と使用した感想
ノースフェイスのジップインジップ対応商品、ジップインバーサミッドジャケットを使用の詳細
ノースフェイス最新情報!マウンテンライト、マウンテンジャケットにジップインできるのはこれ!
【2023年】最新!ノースフェイスジップインジップシステムのすべて!
最新情報!2023年秋冬シーズンのノースフェイスマウンテンジャケット情報!
ノースフェイスのジップインジップシステムとジップインマグネシステムの比較
ノースフェイスのマウンテンジャケットを約10年間使用した結果をレポート
ノースフェイスのマウンテンジャケット(M)を徹底的に紹介、おすすめします。
ノースフェイスのマウンテンジャケットとマウンテンライトジャケットの違いとおすすめを紹介!
キャンプでほっこり、レインボーストーブの良いところ悪いところすべて紹介
ノースフェイスの人気アウター、マウンテンジャケット、マウンテンライトジャケットをゲットする方法
ノースフェイスのマウンテンジャケットの使用の実際。状況に合わせた組み合わせを紹介。
最新!マウンテンジャケットの変更点とジップインジップについて
THE NORTH FACE(ノースフェイス)ヌプシベスト最新情報!収納と隠された能力!
ジップインジップについてはたくさん記事をあげていますのぜひ参考に見てください。