最新2024年!ナンガオーロラテックスダウンジャケットのすべて!

最新2024年!ナンガオーロラテックスダウンジャケットのすべて!

 

CAMP GEAR TOKYOです。

キャンプ歴10年以上の筆者です。
サイトでは、キャンプやキャンプグッズの知識を活かして多くの商品
テクニックを紹介し、皆様に便利な情報をお届けしています。

※このサイトではアフィリエイト記事を作成しています。

はじめに

キャンプやアウトドアファッションを楽しんでいますか?
今回はNANGAのナンガオーロラテックスダウンジャケットの紹介とレビューを行います。

私はNANGAのオーロラテックスダウンジャケットとNANNGAのオーロラダウンジャケットの両方を愛用しています。
その経験を活かし、実際にオーロラテックスダウンジャケットを使用してみてわかる使用感を含め詳細なレビューをします。
この記事をみていただけると使用感や特徴などがわかると思いますので

購入を検討されている方にとって有益な情報になると思いますので是非参考にしてください。

CAMP GEAR TOKYOではノースフェイスの商品を中心にキャンプやアウトドアファッションの内容をたくさん投稿しています。この記事以外でもインスタグラムにも色々な情報を載せていますので見ていただけうれしいです。

インスタグラム 👉CAMP GEAR TOKYOインスタグラム

YOU TUBEチャンネル👉CAMP GEAR TOKYOのYOU TUBE

LINEスタンプの販売もしましたので是非見てください。

NANGAブランドの紹介

出典:NANGA

NANGA(ナンガ)は、1941年に滋賀県米原市で創業された日本のアウトドアブランドです。
元々は高品質な羽毛製品を製造するメーカーとしてスタートし、現在ではダウンジャケットやシュラフ(寝袋)など、登山やアウトドア活動に特化したアパレルを展開しています。

ナンガの製品は、厳選された羽毛を使用し、独自の縫製技術によって「暖かく、そして軽い」商品を提供することで、多くのアウトドア愛好者から支持を受けています。

ナンガのダウン製品は、特にその高い保温性と軽量性が評価されており、登山家やハイカーだけでなく、日常使いとしても人気があります。
近年では、ファッション性も重視され、シンプルでスタイリッシュなデザインが多くのユーザーに受け入れられています。

私もキャンプではNANGAの寝袋を使用しています。

快適な寝心地と確かな品質、永久保証という安心できる寝袋で、使用た寝袋では最強の寝袋です。
また愛好家も多いアウトドアメーカーとしてNANGAは知られています。

ダウンジャケットの効果

出典:NANGA

1. 保温性(フィルパワーとは)
ダウンジャケットの最大の特徴は、その優れた保温性です。ダウンは軽量でありながら、空気を多く含むため、体温を効率的に保持します。特に、ナンガのようなブランドでは、フィルパワー(ダウンの膨らみ具合)を重視しており、高品質なダウンを使用することで、より高い保温効果を実現しています。
つまりダウンが温かさは羽毛の保温力によるものです。この力をFP(フィルパワー)と言います。
FPは大きければ大きいほど温かいと考えます。
フィルパワーは
550以上であれば高品質
600~700フィルパワーは良質なダウン
700フィルパワー以上は特に高品質なダウン
と考えられています。

2. 軽量性
ダウンジャケットは非常に軽量で、着用時の負担が少ないため、アウトドア活動や日常使いに適しています。

3. 防水性
多くのダウンジャケットは、防水加工が施されており、雨や雪に対する耐性があります。ナンガの製品では、超撥水加工が施されたダウンを使用しており、湿気を防ぎつつ保温性を維持することができます。逆に防水加工のないダウンは雨や汗などにより羽毛が膨らみにくくなり継続的に使用するのが困難になります。

4. 通気性
ダウンジャケットは、体温調節を助けるために通気性も考慮されています。これにより、運動中の汗を外に逃がし、内部の湿気を抑えることができます。

5. 多用途性
ダウンジャケットは、アウトドア活動だけでなく、カジュアルな日常着としても利用できるデザインが多く、シーンを選ばず着用できます。シンプルでスタイリッシュなデザインが多いため、街中でも違和感なく着こなせます。

これらの特性により、ダウンジャケットは寒い季節において非常に有用なアイテムとなっています。

オーロラテックスダウンジャケットの特徴

1. 高品質なダウン素材

オーロラテックスダウンジャケットには、スペイン産の高品質なダックダウンが使用されています。
このダウンは、760フィルパワーを誇り、軽量でありながら優れた保温性を持っています。
ダウンは、体温を逃がさず、寒い環境でも快適に過ごすことができます。

ナンガの寝袋にも使用されているダウン素材はふかふかで着心地が良いです。


オーロラテックスダウンジャケットのダウン量は150gとなっています。

2. オーロラテックス素材

このジャケットの最大の特徴は、ナンガ独自の防水透湿素材「オーロラテックス」です。
この素材は、耐水圧20000mmを誇り、外部からの水分をしっかりと防ぎます。
耐水圧2000mmという数字は多くのテントなどのフライシートと同等の耐水圧になります。
また、透湿性も高く、内部の湿気を外に逃がすことで、蒸れを防ぎます。
これにより、激しい運動をしても快適さを保つことができます。

3. シンプルでスタイリッシュなデザイン

オーロラテックスダウンジャケットは、無駄のないシャープなデザインが特徴です。
大人好みの落ち着いたカラーパレットで、アウトドアだけでなく、街中でもスタイリッシュに着こなすことができます。
シンプルなデザインは、さまざまなコーディネートに合わせやすく、普段使いにも最適です。
現行(2024年度)のオーロラテックスダウンジャケットはダボっとしたワイドな見た目ではないため通勤や通学にも使用できます。

現行のオーラテックスダウンジャケットの型番号以下です。

  • メンズモデル: ND2441-1A001-A
  • ウィメンズモデル: ND2442-1A005-A

2024年度のカラー展開は4色あります。

0
出典:unexpected store

ただ、カラー展開が落ち着きすぎているという批判もあります。
個人的にはこのダウンを雪山や登山の最中に使用することはあまりなく、目立った色の販売が必要なかったのではないかと推測しています。
カラー展開が少ないことは残念なポイントかもしれません。

4. 防水性と透湿性

オーロラテックス素材は、撥水加工が施されており、雨や雪から体を守ります。
さらに、透湿性が高いため、内部の湿気を逃がし、快適な着心地を実現します。
これにより、冬の厳しい気候条件でも安心して着用でき着心地は最高です。
ジッパーはすべて止水ジッパーになっていますので雪や水が体につくのを防いでくれます。

また撥水加工もされているため、ダウンが濡れてしまうことがなく使用できるのも特徴です。

5. 軽量で動きやすい

このジャケットは、軽量設計でありながら、しっかりとした保温性を持っています。
サイズごとの重量は以下になっています。

  • Sサイズ約650g
  • Mサイズ約700g
  • Lサイズ約750g
  • XLサイズ約800g
  • XXLサイズ約850g

ここで注意点なのですが、NANNGAオーロラテックスダウンジャケットのダウン量は150gと決まっています。
そのためサイズが小さいほど相対的にダウン量が多く感じられるため、温かいと考えられます。
購入の際には、そのあたりのことも一部考慮して購入することが求められます。

6. 多機能ポケット

オーロラテックスダウンジャケットには、便利なポケットが配置されています。
フロントポケットは大容量で、手を温めるためのハンドウォーマーとしても機能します。
これにより、必要な小物を持ち運ぶ際にも便利です。

ポケットの裏側はフリースのような布地になっています。

特別なオーロラテックスダウンジャケット

オーロラテックスダウンジャケットにはコラボ商品があることも忘れてはなりません。

Orangeとのコラボ

私はアウトドアショップのOrangeとコラボした別注バージョンのオーロラテックスダウンジャケットを使用しています。

出典:Orange

ちなみにこの商品の型番はnanga-215です。

特徴は胸ポケットの紐の部分が黒色であることです。
純正のモデルは紐が赤色であることがありますのでビジネスシーンではアウトドア感が強くなりすぎると判断し
Orangeの別注モデルを購入することにしました。

実はオーロラテックスダウンジャケットはいくつかコラボ商品があります。

ガンダムとコラボ

STRICT-G NANGA Mobile Suit Gundam AURORA TEX Down Jacket

created by Rinker
ノーブランド品
¥114,100 (2025/04/19 06:32:34時点 Amazon調べ-詳細)

URBAN RESEARCH DOORSとのコラボ

毎年といっていいほどNANGAとのコラボを見せてくれるファッションブランドDOORSとのコラボ商品もあります。

 

出典:DOORS

実はちょっとだけ違っていてタグの部分が変更になっています。

またシーズンによって布地やカラー、シルエットが違うこともありますので是非参考にしていただきたいです。

私は過去に発売されたDOORSの物も所有しています。

出典:DOORS

詳細👉『別注』NANGA×DOORS AURORA TEX DOWN P

残念なポイント

私のナンガのオーロラテックスダウンジャケットは購入から数日で内側から羽毛が出ていました。

縫製が甘かったのか、それとも布地に穴が開いてしまったのかはわかりません。

しかし羽毛が栓をして出てこなくなったのでこのまま使用しています。

ちなみにNANGAの寝袋も同様に縫製の部分から羽毛が出てきています。NANGAは全体的に縫製が甘いのでしょうか?

日本製で永久保証の寝袋をうたっているのにちょっと残念なポイントだと思います。

しかし、性能は本当に格別ですし、着心地は最高ですのでまだまだ愛用したい商品です。

選び方のポイント

1. サイズ選び

オーロラテックスダウンジャケットは、さまざまなサイズが展開されています。
自分の体型に合ったサイズを選ぶことが重要です。特に、厚手のインナーを着用する場合は、少し余裕のあるサイズを選ぶと良いでしょう。

SIZE CHART(cm)
S M L XL XXL
着丈 76 78 80 82 84.5
身幅 60 62 64 66 69
裄丈 88.5 91 93.5 96 98.5

ちなみに私は175cmでがっしり体型ですが、店員さんのおすすめでLサイズを着用しています。

2. カラーの選択

このジャケットは、複数のカラーが用意されています。
自分のスタイルや好みに合わせて、選ぶことができます。
シンプルなブラックやネイビーは、どんなコーディネートにも合わせやすく、使い勝手が良いです。
また上記のような別注のタイプも存在しますので沢山の商品を比較して使うシーンに合わせて購入するのが良いと思います。

3. 価格帯

オーロラテックスダウンジャケットは、品質に見合った価格帯で販売されています。
購入する際は、予算を考慮しつつ、機能性やデザインを重視して選ぶと良いでしょう。
シーズン終盤のセールやキャンペーンを利用することで、お得に購入できるチャンスもあります。

まとめ

ナンガのオーロラテックスダウンジャケットは、冬の必需品とも言える優れたアウターです。
高品質なダウン素材と独自のオーロラテックス素材により、寒さからしっかりと身を守りつつ、快適な着心地を提供します。
撥水性能や止水ジッパーなどタフな機能、そして寝具のような着心地に包まれて温かい。そんな商品です。
アウトドア活動から日常使いまで幅広く活躍するこのジャケットは、冬のファッションに欠かせないアイテムです。
自分に合ったサイズやカラー、別注商品も参考に選び、ぜひ取り入れてみてください。

NANGAの高品質な製品をぜひ体験してください。
これからもいろいろなおすすめ商品やキャンプ場の記事を書いていきたいと思います。

インスタのフォローもお願いします。👉CAMP GEAR TOKYOインスタグラム

前回の記事👉キャンプに最適!スノーピークの枕、スノーピークストレッチピローの使用感とメリット!

👇過去の人気ブログ記事👇

👉ANKERのモバイル型プロジェクターCapsule 3 Laserの詳細と使用した感想

👉ノースフェイスのジップインジップ対応商品、ジップインバーサミッドジャケットを使用の詳細

👉ノースフェイス最新情報!マウンテンライト、マウンテンジャケットにジップインできるのはこれ!

👉【2023年】最新!ノースフェイスジップインジップシステムのすべて!

👉最新情報!2023年秋冬シーズンのノースフェイスマウンテンジャケット情報!

👉ノースフェイスのジップインジップシステムとジップインマグネシステムの比較

👉ノースフェイスのマウンテンジャケットを約10年間使用した結果をレポート

👉ノースフェイスのマウンテンジャケット(M)を徹底的に紹介、おすすめします。

👉ノースフェイスのマウンテンジャケットとマウンテンライトジャケットの違いとおすすめを紹介!

👉キャンプでほっこり、レインボーストーブの良いところ悪いところすべて紹介

👉ノースフェイスの人気アウター、マウンテンジャケット、マウンテンライトジャケットをゲットする方法

👉ノースフェイスのマウンテンジャケットの使用の実際。状況に合わせた組み合わせを紹介。

👉最新!マウンテンジャケットの変更点とジップインジップについて

👉THE NORTH FACE(ノースフェイス)ヌプシベスト最新情報!収納と隠された能力!

ジップインジップについてはたくさん記事をあげていますのぜひ参考に見てください。

created by Rinker
アウトドア スパイス ほりにし 堀西
¥4,170 (2025/04/19 12:35:30時点 Amazon調べ-詳細)

コメントする