CAMP GEAR TOKYOです。
キャンプ歴10年以上の筆者です。
サイトでは、キャンプやキャンプグッズの知識を活かして多くの商品
テクニックを紹介し、皆様に便利な情報をお届けしています。
※このサイトではアフィリエイト記事を作成しています。
はじめに
今回はノースフェイスのデイバッグ、エクストラショットについてレビューを行います。
人気のの商品で気になっていたい方、購入を検討されている方にとって有益な情報になると思いますので是非参考にしてください。
CAMP GEAR TOKYOではノースフェイスの商品を中心にキャンプやアウトドアファッションの内容をたくさん投稿しています。
この記事以外でもインスタグラムにも色々な情報を載せていますので見ていただけうれしいです。
インスタグラム 👉CAMP GEAR TOKYOインスタグラム
YOU TUBEチャンネル👉CAMP GEAR TOKYOのYOU TUBE
LINEスタンプの販売もしましたので是非見てください。
大人気アウトドアブランド、ノースフェイスとは?
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)は、1968年にアメリカのサンフランシスコで設立されたアウトドアブランドです。
登山やハイキング、キャンプなどのアウトドア活動に必要な高機能な製品を提供しており、特にリュックサックはそのデザイン性と機能性から多くの支持を集めています。

エクストラショットは、そのスタンダードなデイバッグとして知られています。
エクストラショットの基本情報
エクストラショットは、容量30リットルの中型バックパックで、日常使いや短期の旅行に最適です。以下にその主な特徴を挙げます。
一般的にバッグは大きさによって用途が違います。
容量 | 用途 |
15リットル | 短時間の外出や軽いハイキングに適しており、水分や軽食、必要最低限のアイテムを持ち運ぶのに十分です。 |
20リットルから30リットル | 一般的なデイバッグのサイズで、食料、衣類、カメラなどの追加アイテムを持ち運ぶのに適しています。特に、30リットルのバッグは、全日ハイキングや冬のアクティビティにおいて、余分な水や食料、衣類、緊急用具を持ち運ぶのに便利です |
35リットル | より多くの荷物を必要とする場合や、冬のアクティビティでの装備を持ち運ぶ際に適しています。 |
- 上記のように
-
- 容量によって使い分けができます。
- エクストラショットは容量30Lですので基本的なデイバッグであると言えます。
エクストラショットのスペック
- サイズ: H52×W33×D19.5cm
- 重量: 約1,080g
- 素材: 420Dリサイクルナイロン
- カラー: ブラック、パープル、ニュートープグリーンなど
このリュックは、背骨のラインに合わせたスパインチャンネル構造を採用しており、背負った際の負担を軽減します。
また、エアメッシュとPEシートの立体構造により、高い通気性を確保しています。
機能性の詳細
背負い心地
エクストラショットの最大の魅力は、その背負い心地です。
フレックスベントテクノロジーを採用したショルダーハーネスは、体にフィットし、長時間の使用でも疲れにくい設計になっています。

特に肩の部分が、メッシュ素材になっているので、リュックを背負っている時に汗しみになりにくいのがいいです、

実際に一日中エクストラショットを使用しても大きく疲れることはあまりありません。
特に、通勤や通学、アウトドア活動での使用において、快適さを提供します。
収納力すべてのポケット
メインコンパートメントはパネルローディングタイプで、大きく開閉できるため、荷物の出し入れが非常にスムーズです。


内部には、15インチまでのノートPCやタブレットを収納できる専用スリーブがあり、ビジネスシーンでも活躍します。
メインポケットと中にノートパソコン用のスリーブ以外にも鍵などをぶら下げることのできるタグや
小物入れのメッシュポケットもあります。

また、サイドにはメッシュのボトルポケットがあり、水分補給も簡単です。

便利なポケット
エクストラショットには、トップにフリースライニングを施したガジェットポケットや、背面にシークレットジッパーポケットが装備されています。

貴重品や小物を安全に収納でき、必要な時にすぐに取り出せる便利さがあります。
ポケットの内側がフリース布地になっているのが嬉しいです。なんでも安心していれられますよね。
例えばメガネなんかも入れちゃえますよね。
右の肩口にはシークレットジッパーポケットがあり、初めから専用のバッグが付属しています。


しかし、このエコバッグのデメリットとして折りたたみが困難な事があります。
そういった点で優れているNANGAのエコバッグを使用しています。

NANGAのエコバッグについての詳細は
コチラ👉超軽量でコンパクト♪見た目も寝袋そっくり、とても便利なNANGAのエコバッグ!
収納はまだまだあります。

フロントサイドのポケットはとっても便利です。メインの部分との交通はなく、独立したポケットになっているので物を分けることができます。
私はここに折りたたみ傘やウエットティッシュを常備しています。
とっても大きな収納になっていますので沢山収納ができます。

もう片方のフロントサイドポケットにはメッシュポケットがあります。こっちのポケットもどのポケットとも交通はありません。
しかしちょっと小さめになっています。一番外側にあるので、イヤホンや携帯、リップクリームなどすぐに使用するものを入れるのが良いかもしれませんね。
謎のサイドポケットもあります。
腰回りにあるポケットなのですが、わりと深めのポケットとなっています。
このポケットもどこのポケットとの交通のないポケットになります。
腰の周りにあることから取り出しにくく、正直なにもいれることができないようにも思えます。
チャックは右側にあることから、背負ったまま何かを取り出すときに使う用だと思われますが
背負ったままだと取り出しにくく、また取り出す際に落としてしまうこと
腰回りの安定性に欠けることから使用していないのが現状です。
約23cmと深めの構造になっているので、ハンカチや雨合羽、緊急用の物などの収納に良いかもしれませんね。
環境への配慮
ノースフェイスは環境保護にも配慮しており、エクストラショットのメイン生地と補強生地にはリサイクル素材が使用されています。
これにより、持続可能な製品を選ぶことができる点も、現代の消費者にとって大きな魅力です。
使用シーンの提案
日常使い
エクストラショットは、通勤や通学に最適です。
シンプルでスタイリッシュなデザインは、ビジネスシーンにも使用できる商品です。
特に、フロントポケットのデザインが便利で、必要なものをすぐに取り出せる利便性があります。
しかし、日常使いでは不便な箇所もあります。

この腰のベルト部分が取り外しできないことがビジネスシーンでの使用が難しいかもしれません。
実際私も使用していて、自転車の車輪にカラカラと干渉したりするため、あんまり要らないベルトかなと思います。
もちろん山登りで使用される方にとってはとても便利なベルトだと思います。
アウトドア活動
ハイキングやキャンプなどのアウトドア活動でも、その機能性はもちろん発揮できます。
30リットルの容量は、1泊2日の旅行にも十分対応できるため、荷物をしっかりと収納できます。
また、通気性の良い背面構造は、長時間の移動でも快適さを保ちます。
実際にキャンプなどにも持っていきますし小分けにできるポケットを用途別に管理するのがとても便利です。
エクストラショットは防水性能が完璧とは言えません。
ノースフェイスでは専用のレインカバーを販売していますので補強として使用してみるのもいいかもしれませんね。


created by Rinker
¥3,168
(2025/05/19 10:28:20時点 楽天市場調べ-詳細)
旅行
旅行時には、エクストラショットの収納力が特に役立ちます。
サブバッグとして使える軽量なトートバッグが内蔵されているため、買い物時にも便利です。
旅行先での急な荷物増加にも対応できる柔軟性があります。
しかし、ノースフェイスのバックパックは布地がしっかりとしているため、詰込み過ぎるとパンパンになってしまうので気を付けてください、
実際に私はバッグに色々詰込み過ぎてバックを背負ったときに内圧でipadの画面を割ってしまいました。
詰込み過ぎには注意しましょう!

コストパフォーマンス
エクストラショットは、機能性とデザイン性を兼ね備えた高品質なバックパックでありながら、価格は約26,400円(税込)と手頃です。
特に、長期間使用できる耐久性を考慮すると、非常にコストパフォーマンスが良いと言えるのではないでしょうか。
学生さんやビジネスで使用するバックパックとしてはとても使い勝手のよい商品だと思います。
私が購入して思うこと
とにかく、使い勝手の良い商品だと思います。
小分けにできる収納が魅力で、色々な用途に使いまわせるのが良いです。
しかし腰のベルトに関してはタウンユースには必要のない部分ですので取り外しができると最高だと思います。
また定期入れや腰の部分にカンタンな物を入れられる収納があればもっと使用するときに楽に使用できるのではないか思います。
しかし、このコストでこのパフォーマンスは最高にいい商品だと言わざる得ないです。
また、私は身長が175cmでしっかりとした体格ですが、このバッグを背負っても全然違和感はなくちょうどよいサイズ感でした。
みなさんも気になっている方は是非参考にしてください。
まとめ
ノースフェイスのエクストラショットは、日常使いからアウトドア、旅行まで幅広く活躍する万能バックパックです。
数多くのポケットや背負いごこちが抜群に使いやすい商品です。その高い機能性、快適な背負い心地、環境への配慮などが光るおすすめの商品です。
ぜひ、この機会にエクストラショットを手に入れて、快適な毎日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
購入を検討している方は、ぜひこの機会に手に入れて、特別な瞬間を切り取ってみてください。
また、これからもいろいろなおすすめ商品やキャンプ場の記事を書いていきたいと思います。
インスタのフォローもお願いします。👉CAMP GEAR TOKYOインスタグラム
前回の記事👉かわいさと機能性を兼ね備えたトイカメラPieniⅡの魅力を詳細レビュー
👇過去の人気ブログ記事👇
👉ANKERのモバイル型プロジェクターCapsule 3 Laserの詳細と使用した感想
👉ノースフェイスのジップインジップ対応商品、ジップインバーサミッドジャケットを使用の詳細
👉ノースフェイス最新情報!マウンテンライト、マウンテンジャケットにジップインできるのはこれ!
👉【2023年】最新!ノースフェイスジップインジップシステムのすべて!
👉最新情報!2023年秋冬シーズンのノースフェイスマウンテンジャケット情報!
👉ノースフェイスのジップインジップシステムとジップインマグネシステムの比較
👉ノースフェイスのマウンテンジャケットを約10年間使用した結果をレポート
👉ノースフェイスのマウンテンジャケット(M)を徹底的に紹介、おすすめします。
👉ノースフェイスのマウンテンジャケットとマウンテンライトジャケットの違いとおすすめを紹介!
👉キャンプでほっこり、レインボーストーブの良いところ悪いところすべて紹介
👉ノースフェイスの人気アウター、マウンテンジャケット、マウンテンライトジャケットをゲットする方法
👉ノースフェイスのマウンテンジャケットの使用の実際。状況に合わせた組み合わせを紹介。
👉最新!マウンテンジャケットの変更点とジップインジップについて
👉THE NORTH FACE(ノースフェイス)ヌプシベスト最新情報!収納と隠された能力!
ジップインジップについてはたくさん記事をあげていますのぜひ参考に見てください。