こんにちは
目次
はじめに
キャンプやアウトドアファッションを楽しんでいますか?
CAMP GEAR TOKYOではノースフェイスの商品を中心にキャンプやアウトドアファッションの内容をたくさん投稿しています。
この記事以外でもインスタグラムにも色々な情報を載せていますので見ていただけうれしいです。
私のインスタグラム 👉CAMP GEAR TOKYOインスタグラム
今回はボッチキャンプにうってつけのテーブルに関してまとめて紹介させていただきます。
今回は動画で気になる商品や自分が使ってよかったなと思いえる商品を紹介させていただきます!
まず、ぼっちキャンプについて普通のキャンプとは違うのか?ですが
ぼっちキャンプの楽しみ方
一人でキャンプして寂しくないの?などの質問をされることがあります。
ぼっちキャンプの醍醐味、最大の長所は自由度にあります。
何をするにも自由です。
例えば、いつ焚き火を始めても、どんな状況になっても自由です。
そういった自由が、日頃、気づかいをしている我々を癒してくれます。
ぼっちキャンプには大きいテーブルは必要ありません。
今回紹介するテーブルはコンパクトなテーブルになります。
また人気ランキング順に紹介していきます。
第10位モンターナ アウトドアメッシュ&アルミテーブル

モンターナはあまりメジャーじゃないアウトドアブランドですが、密な人気です。
中でもモンターナのアウトドアメッシュ&アルミテーブルは折りたたんで運ぶことのできる利点がバツグン!
また、タフに使用しても汚れにくい、汚れが目立ちにくいところも人気のポイントです。
とてもメリットの高い商品ですよね。メッシュになっていることで下かウッドストーブなどので火力のある物を使ってワイルドに料理やお湯を沸かすこともできます。
大きさも一人で使用するには十分な大きさのテーブルです。
サイズ | 約W60×D40×H25.5cm(使用時) 約W40×D4×H30cm(収納時) 約W43.5×D6×H33cm(箱) |
---|---|
重 量 | 約1.25kg(本体) 約1.75kg(箱込) |
主材質 | 中密度繊維板(MDF)・アルミ・鉄・PP |
耐荷重 | 約10kg |
|
第9位ベルン(VERNE)トレッキングパッド
ベルン(VERNE)も有名なブランドはではありませんが、確かな品質でじわじわと人気があるブランドです。

そんなベルンからは折りたたんで使えるトレッキングパットを紹介します。

コンパクトに運べて軽いのが特徴です。なんと重さは230gとめちゃくちゃ軽いです。
単純に言うとコップ一杯のお水よりも軽いわけです。
また暑さも11.5mmというスリムな形状で山登りや釣りなどのレジャーで携行する物を減らしたい方にはお勧めの商品となっています。
サイズ | 約W21.2×D31.4×H8.4cm(使用時) 約W10.8×D31.4×H1.14cm(収納時) |
---|---|
重 量 | 230g |
|
第8位 ワークマン 耐熱フィールドテーブル
ワークマンから発売されている耐熱フィールドテーブルです。
ワークマンの強みである価格は本当に申し分なくとても信頼できる価格ですよね。

安価で丈夫で使いやすくサイドテーブルとして優秀と意見が多く集められた商品です。
持ち運びも便利で丈夫というのは使いやすいですよね。

サイズ・スペック等 | |
---|---|
収納時 | 幅400×奥行110×高さ100mm |
使用時 | 幅400×奥行317×高さ349mm |
耐荷重 | 最大15kg(静荷重) |
ワークマンの購入リンクを貼っておきます。👉ワークマンWEBサイト
第7位Mt.SUMI 焚き火サイドタフテーブル レギュラー
京都に本社があるアウトドアメーカーのマウントスミ。
とてもシンプルで使いやすい商品を作り続けています。
そんなマウントスミから焚き火サイドテーブルがランクイン!

大人っぽくてかっこいい感じのテーブルですよね。
他のキャンパーと被ることのないテーブルですので特別感とセンスが向上します。
端が木製なのがかっこよさをより際立たせていますよね。


折りたたんで運ぶことができます。
そして耐荷重はなんと58kgというのがすごいですよね。確かな性能をもっていることが分かります。
ボッチキャンプのロースタイルにはたまらないテーブルになっていますよね。
テーブル面積が大きなのもポイントです。
サイズ | (展開時)W59 × D44 × H17cm (収納時)W29.5× D36.5× H3.3 cm |
---|---|
重 量 | 2.2㎏ |
主材質 | ステンレス、木 |
耐荷重 | 58㎏ |
|
第6位 VENTLAX ALUMINUM SOLO TABLE

VENTLAXは大阪のアウトドアブランドです。
テーマは「高価ではなく高品質なキャンプギアを」です。
ミネタリ―テイストで使いやすいものを開発されています。
そんなVENTLAXからの商品がソロテーブルです。

ソロテーブルの利点
- わずか1分での立ち上げができる
- 耐荷重1.5kg
- テーブルの端にエッジがあり物が落ちにくい
- 収納がコンパクト
です。
色々調べながらこの記事を書いていますが本当に欲しい商品だなと思います。
他のキャンパーさんが持っていない物でいい物を見つける楽しみってあると思いますがあまり使用している人を見ないのでこのテーブルは本当におすすめの商品です。
この商品は天板が2枚のものと3枚の商品があります。今回は3枚の商品を紹介させていただいます。
サイズ | (展開時)35cm × 37.5cm × 10cm (収納時) 13cm × 40cm × 3 cm |
---|---|
重 量 | 約650g |
主材質 | ステンレス、木 |
耐荷重 | 1.5kg |
まとめ
いかがだったでしょうか今回はソロキャンプで使えるテーブルを紹介させていただきました!
また次回はいよいよ5位~1位を紹介させていただきます。
よろしければこちらも参考にしていただけたら幸いです。
これからもたくさんの情報を発信していきたいと思います。
インスタのフォローもお願いします。👉CAMP GEAR TOKYOインスタグラム
今までのグラミチ関連の記事
前回の記事👉ぼっちキャンプを始めよう!グレゴリーのバルトロ65の購入紹介!
👇過去の人気ブログ記事👇
👉【2023年】最新!ノースフェイスジップインジップシステムのすべて!
👉ノースフェイスのジップインジップ対応商品、ジップインバーサミッドジャケットを使用の詳細
👉ノースフェイス最新情報!マウンテンライト、マウンテンジャケットにジップインできるのはこれ!
👉最新!ノースフェイスの2022年マウンテンジャケットの情報と予想!
👉最新!2022年秋冬バルトロライトジャケットの魅力と購入方法!
👉ノースフェイスのジップインジップシステムとジップインマグネシステムの比較
👉ノースフェイスのマウンテンジャケットを約10年間使用した結果をレポート
👉ノースフェイスのマウンテンジャケット(M)を徹底的に紹介、おすすめします。
👉ノースフェイスのマウンテンジャケットとマウンテンライトジャケットの違いとおすすめを紹介!
👉キャンプでほっこり、レインボーストーブの良いところ悪いところすべて紹介
👉ノースフェイスの人気アウター、マウンテンジャケット、マウンテンライトジャケットをゲットする方法
👉ノースフェイスのマウンテンジャケットの使用の実際。状況に合わせた組み合わせを紹介。
👉最新!マウンテンジャケットの変更点とジップインジップについて
👉THE NORTH FACE(ノースフェイス)ヌプシベスト最新情報!収納と隠された能力!
ジップインジップについてはたくさん記事をあげていますのぜひ参考に見てください。
|