関西でおすすめのキャンプ場を紹介します!
目次
おすすめのキャンプ場
- きなりの郷キャンプ場(奈良)
- 丸山県民キャンプ場(兵庫)
- はやまの森野営場(奈良)
- 黄和田キャンプ場(滋賀)
- 鶴見緑地キャンプ場(大阪)
※丸山県民キャンプ場と黄和田キャンプ場の詳しいサイトはありませんでしたので、
丸山県民キャンプ場は、たびんちゅさんのブログのリンクを貼らさせていただいています。
黄和田キャンプ場についてはSIDE B CAMPさんのブログのリンクを貼らさせていただています。
1きなりの郷キャンプ場
きなりの郷キャンプ場は奈良県の南に位置するスポーツ公園の中にあるキャンプ場です。
特徴は
- かなり整備されており、綺麗
- まわりに木がたくさん落ちてるので薪持参不要
- ゴミ回収あり(無料)
- 温泉が素晴らしい♨️
- 直火サイトもあり
感想
私が今まで行ったたくさんのキャンプ場でもトップクラスのクオリティのキャンプ場です。
フリーサイトなら800円強とリーズナブル
本当に綺麗で、整っています。トイレの便座も暖かい洋式便器です。これで最高の温泉がついてるなんて、すごすぎる。
しいて言う良くないところは
- 大阪から3時間ほどかかり遠い
- 大阪からだと大台ヶ原を超えて南下するため高確率で雨にうたれる
ぐらいです。
公園なので、アスレチックもあるため子供連れのキャンパーでも間違いなく楽しめます!
失敗したくないならここに決めれば間違いなし!
2丸山県民キャンプ場
丸山県民キャンプ場は姫路に近い場所にある海のすぐそばのキャンプ場です。
こんな風にすぐそばは海です。
特徴
- なんと言っても無料
- いつでも入場できる
- 景色は最高
- 海は穏やかで夏なら海水浴もできます
- トイレは洋式トイレ
感想
ポイントは無料なことですね。無料だけどなじみのキャンパーさんが掃除をしているため、比較的綺麗です。
無料だから、自由だからと言って直火での焚き火はNGです。キャンプのマナーは守りましょう。
近く(車で5分ほど)行けば、コメリとスーパーがありますので、食材と薪はそのあたりで調達できます。
現地は急な斜面の場所もあるため木はありますが薪は拾いにくいですし、あまり落ちていません。
ゴミは持ち帰る必要があります。
荷物はワゴンか何かを持ち込んで運ぶ必要があります。バイクの方ならエンジンさえ切れば場を押して行けます。
3はやまの森野営場
ここは正直にいうとあまり教えたくない穴場ポイントです。宇陀市にあるボーイスカウト施設です.
特徴
- 自由になんでもできる
- 平日ならほとんど完ソロできる
- 屋根のある場所があって雨でも大丈夫
- 木はめちゃくちゃ落ちてるので薪は必要なし
感想
ここも直火は禁止です。
料金は一人500円ほどであったように思います。
トイレは和式トイレがあります。
近く(車で10分程のところ)にスーパーもホームセンターもあります。
シャワーは使わせてもらえるみたいですが使ったことがありませんので不明です。
キャンプ場までの道のりはかなりの悪路ででっかい石がゴロゴロあります。綺麗な車とかならちょっとキズがついちゃうかもしれません。
サイトまではリアカーか一輪車を貸していただけます。
予約は1週間前までにしないとだめなのと、電話予約できる日も決まっていて、月、木、金曜日だけです。
4黄和田キャンプ場
黄和田キャンプ場は滋賀県東近江市にあるキャンプ場です。
特徴
- 直火OK
- 予約不要
- サイトの隣には川が流れています。そんなに流れは早くないので子供さんも遊べそうです
- 簡素なつくりで水道とトイレがあるだけ。それがまたいい
感想
大阪からはちょっと遠いですけどおすすめです。
景色は綺麗で紅葉なんか素晴らしいんじゃないかなって思います。
ここで注意していただきたいのが、黄和田キャンプ場のトイレにはトイレットペーパーがないです(笑)必ずもっていってください。
直火で遠慮せずにたき火ができますし、予約なしでいけるのがいいですよね。
スーパーまでは20分程かかりますし、お風呂もないため、そのくらいの距離の場所に行く必要があるかもしれません。
5鶴見緑地キャンプ場
大阪府鶴見区にあるキュンプ場です。
大阪にお住まいの方ならわかりますよね!?
え、バーベキューじゃなくてキャンプもできちゃうの?って思うと思います。
できちゃうんです。
特徴
- なんせアクセスがバツグン!!地下鉄鶴見緑地線で行けちゃいます
- ネット予約ができるので簡単に取れます
- 裏技があります。下記を読んでください!
- 無料で利用できる
- 温泉が近くにある
感想
鶴見緑地でキャンプなんて考えたことない人も多いと思います。
移動に時間をかけたくない場合などにいいですよ。
場内は綺麗に整備されているため薪になりそうな木はあまり落ちていません。
ここで裏技ですけど、鶴見緑地のキャンプ場はデイキャンプの時間帯とナイトキャンプの時間帯に分かれています。
この両方の時間帯を予約したとしても料金は無料です。利用条件はテントを1サイトに1つは建てることです。
ちなみにバーベキューサイトの利用時間は20時までの2時間予約制です。
バーべキューに行って2時間で終わるって寂しいですし、たき火を楽しみたいですよね。
そんなときにはキャンプサイトで予約して、簡易のテントだけ建ててふつうにバーベキューします。そして翌朝までキャンプしてもいいし、電車のある時間に帰ってもいいし、チェックアウトもしなくていいので遅くまでみんなで楽しくバーベキューができちゃいます♪
もちろん他のキャンパーさんの迷惑にならないようにしなくてはなりませんが、結構そうやって飲み会している人も多いです。
いかがでしたか?関西のソロキャンプのおすすめの5選でした!参考にしていただければ幸いです!
👇私の過去のブログ👇
👉賃貸でもできるアウトドアを作ろう!簡単にディアウォール棚作成してみた!
👉ノースフェイスのジップインジップシステムとジップインマグネシステムの比較
👉ノースフェイスのマウンテンジャケットとマウンテンライトジャケットの違いとおすすめを紹介!