キャンプ初心者必見!キャンプ場サイトの種類と特徴!

キャンプ初心者必見!キャンプ場サイトの種類と特徴!

Contents

キャンプ場のサイトの種類違い

キャンプ場を予約する。そんなときにサイトの違いについて悩んだりしていませんか?

キャンプ場のサイトの違いについて説明させていただきます。

サイトの違い

特徴 メリット デメリット
フリーサイト 決められた区画の仕切りはなく自由に使用できる 区画が仕切られていないため自由度が高い

サイト使用料が安い

 

電源付きのサイトなどが少ない

他のキャンパーとの境界線がない

区画サイト 決められた区画が存在し、その中で設営を行う 設備が充実していることが多い

他のキャンパーとの境界線がしっかりとしている

サイト使用料は標準

使えるテントなどが限られる
オートサイト 車を横に停めあれる 荷物の出し入れや買い出しに行きやすい

突然の雨などでの撤収にも便利

サイト使用料が高い

オートサイトを用意しているキャンプ場は限られる

いろいろなサイトがある

上の表でざっくりと説明しましたが様々なサイトがあります。

中にはフリーサイトでも電源付きサイトがあったり

フリーサイトでも車を隣に置いて、オートサイトのように使う事ができることもあります。

「今すぐ使えるオートキャンプ完全マニュアル」では野営場とフリーサイトの違いについて、フリーサイトは車を横に停めれる。

とありますが実際はフリーサイトでもキャンプ場によっては車を隣に停めれないこも多いです。

 

用途によってサイトを選ぶ

結局どんな時にどんなサイトを選んだらいいんだろうって思いますよね。

一覧にしました。

利用用途
フリーサイト 一人で行くキャンプ(ソロキャンプ)

山間や林間など自然を楽しみたいキャンプ

区画サイト 少人数で利用するキャンプ

混雑時のキャンプ(早めに予約が必要)

ホットカーペットや電気ストーブ、扇風機などの電源を利用するキャンプ

オートサイト 大人数でのキャンプ

家族でのキャンプ

夏などで車内泊を行うキャンプ

混雑時のキャンプ(早めに予約が必要)

沢山の道具を使うキャンプ

このように使う用途によってサイトの選ぶようにすれば迷いもないと思います。

車を所有されている方なら、最初はオートサイトから始めてみることをおすすめします。

コメントする